2016/09/23

BIOS更新失敗は CMOSクリアでは修復出来ない

最近 BIOS のアップデートをしていて、アップデートに失敗した時のことが気になったので調べてみた。その時、CMOSクリアを勧めるページを多く見かけた。しかし、CMOSクリアでは BIOSアップデート失敗の修復は出来ない。その理由をまとめてみた。

CMOSクリアとは



CMOSクリアとはその中に保存されているデータを全て消去することだ。したがって、CMOSクリアをすると、BIOSの設定も消去され、CMOS-RAM は工場出荷時の状態に戻る (初期化される)。CMOSクリアをする一般的な方法は
  1. PC をシャットダウンする。
  2. 電源ケーブルをコンセントから抜く。
  3. マザーボード上の CMOS 保存用の電池 (リチウムイオン電池) を外す。
  4. 電池を外したままで約10分ほど放置する。
これで CMOS-RAM は工場出荷時の状態に戻るので、電池を元に戻して、ケーブルをコンセントにつなげばよい。


BIOS とその設定の保存


BIOS は PC に電源が入るとすぐに起動し、接続されているハードウェアの情報を集める。そして OS をロードし、集めたハードウェアの情報を OS に渡す。BIOS はその性格上、初めのうちは書き換え (アップデート) を想定しておらず、ROM (読み出し専用不揮発性メモリー) に保存されていた。これがその後、Flash Memory (読み出し書き込み可能な不揮発性メモリー) に記憶されるようになった。また、80286 CPU 登場以降は BIOS の設定は不揮発性BIOSメモリー (CMOS-RAM) に保存されるようになった。(参照:1,2) 80386 CPU 登場以降は CMOS-RAM に RTC (real-time clock) が統合され、現在の時刻も保存されるようになった。(参照:7) 現在ではこの CMOS-RAM はマザーボード上の Southbridge (サウスブリッジ) に組み込まれており、ほとんど単体で見ることは無いだろう。(参照:2) 


なぜ CMOSクリアで BIOSアップデート失敗の修復が出来ないのか


CMOSクリアを実行すると CMOS-RAM に保存したデータは消去され、CMOS-RAM は工場出荷時の状態に戻る (初期化される)。これによって CMOS-RAM に保存されている BIOS の設定も消去される。つまり、CMOSクリアによって、BIOS の設定が消去されるのであって、BIOS が初期化される分けではない。そもそも BIOS は COMS-RAM とは別の不揮発性メモリーに保存されているので、CMOSクリアでこのメモリーは初期化出来ない。


ではなぜこの様な誤解が生じるのか。


”BIOS の設定の初期化” のことをしばしば ”BIOS の初期化” と表現している事があるが、これは上記のとおり正しくない。(参照:8) ”BIOS の初期化” という表現を見た人たちが

  BIOS の初期化 → BIOS を工場出荷時の状態に戻す → BIOS 書き換え失敗の修復
  
と誤解したのではないか。


参照

1. BIOS (jap.)
2. BIOS (en)
3. ROM (Read only Memory)
4. Flash Memory
5. 不揮発性メモリー
6. 不揮発性BIOSメモリー
7. CMOS-RAM
8. 設定初期化 (CMOSクリア) 

2016/09/17

HP nx7300  BIOSアップデート(Boot-Image使用)

FreeDOS を使ってアップデート

HP nx7300 の BIOS は FreeDOS を CD, USBスティックまたはフロッピーディスクから起動してのアップデートできる。CDを使ってアップデートする場合には FreeDOS に BIOS が内包されているので、起動後すぐにインストール出来る。この方法はインストールされている OS によらずにアップデートできる。(USBスティック,フロッピーディスク似ついては未確認だが同様と考えられる。)

準備

  1. ここからアップデートファイル sp40746.exe をダウンロードする(ROMPaq for HP Notebook System BIOS (68YGU) – FreeDOS Bootable Media F.0E をクリック)。
  2. sp40746.exe を展開する。
  3. 展開すると3つのフォルダ6つのファイル
    • FreeDOS
    • ISO
    • Rompaq
    • HPUSBFW.exe
    • floppy.exe
    • FirmwareUpdate.exe
    • KERNELS.ZIP
    • cd.html
    • WSSP40746.rtf
     が出てくるので、フォルダ ISO の中にあるファイル rom.iso をCDに焼く。

アップデート

  1. BIOSの設定で HD より先に CD をブートする(起動する)ようにしておく。
  2. rom.iso を焼いた CD をドライブに挿入して nx7300 を再起動する。
  3. 現れた画面から ↑,↓ を使って Update を選択して Enterキーを押す。
  4. 画面の指示にしたがう。
  5. アップデートが終わったら Exit を選択して Enterキーを押す。
  6. 画面の指示にしたがって Power off。

2016/09/13

AMILO L7300T  BIOS のアップデート (Boot-Image 使用)

AMILO L7300T のアップデートについて

AMILO L7300T のアップデートファイルは
  • DISC Image (フロッピーディスク用)
  • ISO CD-Image (CD-ROM用)
の2種類があり、その両方共に FreeDOS が含まれている。したがって
  • フロッピーディスク、または CD から FreeDOS を起動してアップデートする
ことになる。この方法は AMILO L7300T に Windows系以外の OS がインストールされている場合にも通用する。DISC Image を使ったアップデートのやり方はダウンロードページに記されている。ここでは ISO CD-Image を使ったアップデートのやり方について書いた。(補足2) アップデートの手順は以下のとおり。分かりにくいところは青の太字で書いてある。

準備

  1. ここからアップデートファイルのうち、
    • Title: BIOS Flash (ISO CD-Image) - AMILO L7300     Version: 1.0G
    を ダウンロードしてくる。 
  2. ダウンロードしたファイルをCD-ROMに焼く。(ISOイメージの書き込み方)
    • 注意 OS から CD の中身は確認できないCDを焼くことに成功していれば、CDを入れたまま再起動すればアップデートできる。 
  3. BIOS からCDドライブのブート順位ががハードディスクドライブより高いことを確認する。

 

アップデート

  1. 焼いたCDをCDドライブに入れて再起動する。
  2. 起動して画面に A:\> と出たら flash.bat と入力して Enterキーを押す
  3. アップデートが終了したら画面の指示にしたがって、任意のキーを押す。


補足

  1. フロッピーディスク用の Image を展開して CD に焼いてもアップデートは出来ない。この場合、FreeDOS は立ち上がるが、コマンドを入力しても ”bad command” とエラーがでてしまう。
  2. ISO CD-Image の説明がない。ISO CD-Image の説明を見てもフロッピーディスク用の Image を使う場合についての説明が書かれていた。これではコマンドや拡張子の知識が無いと戸惑うだろう。何をすればいいか分かったのはDC から FreeDOS を立ち上てからだった。dir コマンドで中身を確認すると、以下の8つのファイルがあることが確認できる。それらをまとめると、
    1. kernel.sys, comanndo.com, autoexec.bat
    2. phlash16.exe, flash.bat, flashabl.rom
    3. readme.bat, readme.txt 
    の3つのグループに分けられる。このうち 1. に属するファイルは FreeDOS に関係するもの、3. は説明。つまり、アップデートに関係するファイルは 2. に属する3つのファイルということになる。ここから CD からアップデートする場合も flash.bat を実行すればよいであろうと推測できる。

2016/09/12

AMILO M1425  BIOSのアップデート

AMILO M1425 のアップデートについて

アップデートは OS が Windows系かそれ以外かで多少違ってくる。OS が Windows系以外の場合は AMILO L7300T の BIOS のアップデートで紹介します。

準備

  1. ここからアップデートファイル、FTS_BIOSWindowsFlashEXEAMILOM1425M7425_108c_1002800.exe,を ダウンロードしてくる。 
  2. (OS が Windows系の場合) Windows を起動し、新しいフォルダを作る。そこにダウンロードしたファイルのみをコピーする。
  3. (OS が Windows系以外の場合) ダウンロードしたファイルをFAT32にフォーマットしたUSBスティックにコピーする。FreeDOS 1.0 を焼いた Live-CD を用意する。

 アップデート


OS が Windows系の場合
- AMILO M1425 を起動する。
- FTS_BIOSWindowsFlashEXEAMILOM1425M7425_108c_1002800.exe をクリック。

OS が Windows系以外の場合
- ダウンロードしたファイルコピーしたをUSBスティックを AMILO M1425 にさす。 
- AMILO M1425 を FreeDOS 1.0 を焼いた Live-CD から起動する。
- 起動したら c: (私の場合) と入力して Enterキーを押す。
- FTS_BIOSWindowsFlashEXEAMILOM1425M7425_108c_1002800.exe をクリック。

注意


BIOSアップデート用のファイルは
  1. FTS_BIOSDOSFlashDISCImageAMILOM1425M7425_108c_1002798.exe
  2. FTS_BIOSFlashISOCDImageAMILOM1425M7425_108c_1002799.iso
  3. FTS_BIOSWindowsFlashEXEAMILOM1425M7425_108c_1002800.exe
の3種類がある。
このうち 3. を使用する必要がある。 1. はフロッピーディスク用のイメージファイルで、2. は CD-ROM用のイメージファイルだ。1. を展開してUSBスティックにコピーしても ”Bad commando” とメッセージが出てインストール出来ない。 (たわしは誤って 1. をダウンロードしたためにどつぼにはまった。) 2. は FreeDOS を起動するのに CD-ROMドライブを使用しているので利用出来ない。

2016/09/07

Acer Aspire 3623  BIOSのアップデート (FreeDOS 使用)

freeDOS 1.0 を使ってAcer Aspire 3623 のBIOSをアップデートする。

用意

  1. CDに焼いた freeDOS 1.0 (Acer Aspire 3623 にはFDD(フロッピーディスクドライブ)がない。)
  2. ここからBIOSをダウンロードして展開しておく。(製品モデルは Acer Aspire 3620)
  3. Cドライブの直下に”BIOS”と言う名前のフォルダをつくり、展開したファイルをコピーしておく。(フォルダ名は任意でいい。まt、展開したファイルをUSBスティックにコピーしても freeDOS 1.0 からは認識されなかった。)

BIOSのアップデート

  1. Acer Aspire 3623 を起動する。CDに焼いた freeDOS 1.0を挿入し、再起動。(参照1)
  2. ここの "BIOS のアップデート" の1~4 を参考に freeDOS 1.0 を起動する。
  3. c: と入力してenterキーをおす。(Cドライブに移動)
  4. cd BIOS と入力してenterキーをおす。(BIOSフォルダ内に移動)
  5. AG1A106.bat と入力enterキーをおす。(アップデートが終了するのを待つ。)
  6. Acer Aspire 3623 を再起動する。

備考


既にお気づきの方のいるとは思うが、この Acer Aspire 3623 には Windows XP がインストールされたままだ。Windows XP は既にサポートを終了しているので、使用するべきではない。どうしても使用しなければならないときには Internet との接続は切断しておくべきだ。私の場合は Linux 上で作動しないデバイスをいじり倒すためにあえて Windows XP をそのままにしている。今回の目的はUSBスティックもFDも使えない環境でのBIOSのアップデートの方法を確かめることだった。しかし、Windows があるならセーフモードで管理者としてログインし、コマンドプロンプトから Batch File を実行してもいいのだろう。

参考


1. Ubuntu  BIOSのアップデート(K7S5A)
2. Acer ドライバとマニュアル